朝になって急に佐野厄除大師に行こうということになりました。
毎年、お正月は混んでいて大変なので、いつもこの時期に行っています。
雨模様だしどうしょうかと思ったりもしたのですが、これからの予定を考えると
やっぱり、今日だ!と思い行ってきました。
家族みんなで行きたかったのですが、今日はパパさんとぺんちゃんとまるちゃんは
お留守番です。母上様も行かなぁいと簡単なお返事でございました(笑)
と、言うことで、息子と二人で行って来ました。
高速に乗って約一時間。
途中の高速では災害救助の自衛隊の車が何台も何台も通って行きました。
何か...物々しい感じ....心の中で思わず被災地の皆さんの事お願いしますと......
佐野厄除大師では、護摩焚きをしながら太鼓の音の中で般若心経を唱え
祈願供養をしてくださいます。
どんなことでも、事細かく、お願いして下さいとお坊さんから言われたので、欲張ってたくさん
お願いをしてきました。
新しい御札も頂いて来ました。
私はおっちょこちょいで、運転も危なっかしいので。交通安全の御札。五千円。
息子は心願成就の御札。一万円。 こちらは一年間毎日拝んでくださるのだそうです。
因みに、五千円の方は一か月に一度だそうです(笑)
姪が今年の夏出産なので安産祈願のタオルも頂いてきました。これは無料(笑)
物産店でいつも買って帰るものがあります。
佐野名物の桜あんぱんです。お野菜も少し買ってみました。
桜の香りがする美味しいあんぱんなんですよ。
ご近所さんの分も買って来ました ~
帰りには佐野のアウトレッドにもちょっと寄ってみました。
雨模様だったので、いつもよりは空いているようでした。
でも田舎者の私はあんまりの色々なお店に目が回って早々と帰って来てしまいました
なんにも買わずに.... 折角行ったのに......
外へ出でから、名物の佐野ラーメンを食べて....そして~皆さんの様に外での食事の写真も
撮ってみたものの、なんだか失敗....
でも.佐野は田舎なのか、ラーメンを注文しただけなのに、マグロの角煮と温泉たまごが
おまけに付いてきて、びっくりしました。思わず...これ"おまけですか~と聞いたくらいです。(汗)
帰って来たのは六時.過ぎ...パパさんがごはんだけは炊いておいてくれました。
息子はらラーメンにご飯も食べたので、もういらないと言うので簡単な夕食です。
赤魚を焼きました。 398円 安っすいわ~
おっきくてお皿からはみだしです~(笑)
後は超スピードで冷蔵庫の余りもので一品
白菜、シメジ、冷凍のアスパラと卵で~こんな感じ~
超スピードというのは、白菜は強火で五分の蒸し焼きだからです。
フライパンに油と少しの塩、水も少々入れて 全体にあぶらが回るように混ぜてから
ふたをして白菜だから強火で五分くらい蒸し焼きにしました
その間に卵をといておいて、蒸し焼きが出来あがったら粉末の和風だしのもとを入れて
後はお醤油をだぁ~と入れて(笑) 卵でとじました。
そうそう....今日の朝もこの蒸し焼きで焼きそばを作ったんです。
きゃべつともやしが主だったので蒸すのは三分でした
蒸している間におそばをレンジにかけて温めておきました。
なので、早く出来ましたぁ~
こんな感じ~
あとは即席の漬物を作りました。
きゅうり、生姜、人参。 塩でもんで、この味の素の昆布調味料で
これがまろやかに仕上がって美味しい漬物ができるんですよね~
お吸いものでも、炒めものでも、おしたしとか味の素と同じ感覚で使えます。
こんなんで、質素な夕飯でございました。 あっ"いつもでした
.......パパさんにはタコのお刺身がありましたよ。
日本酒にはやっぱりお刺身がよろしいようですね。
いたずらぺんちゃんの写真です。
ママ~このきゅうり重たいね~
ぺんちゃん又やってるのね。しょうがない子だわ
私は良い子よ~