小さな幸せが嬉しいなぁ~*♪

わんちゃん大好きです。

写真に文字を入れる方法のご案内です。(やり直す場合の方法を追記しました)

お友達から写真に文字を入力する方法についてご質問がありました。

意外と簡単ですので今までやった事のない方は是非参考にしてくださいね。

 

私には上手く説明できませんので息子にお願いしました。

それではお兄さんよろしくお願いいたします。

 

1. Windows10をお使いの方は、左下のスタートボタンをクリックして、「W」という文字を探してください。

  この中に「Windows アクセサリ」という項目がありますのでクリックします。

  Windows7をお使いの方は、左下のスタートボタンから「すべてのプログラム」をクリックして、

  この中の「アクセサリ」をクリックします。

  ※下図はWindows10の場合です。

 

 

2. すると「ペイント」という項目がありますのでクリックします。

 

3. すると、下図のようにペイントソフトが開きます。

 

4. 次にこのソフトで文字を入れたい写真を開きます。方法としましては、ペイントソフトに写真のファイルの

  アイコンをドラッグするか、下図のように左上の「ファイル」メニューから「開く」をクリックし、

  該当の写真を探して開いてください。

 

5. 例えば、下図のように写真が開きます。

 

6. ここで、入力する文字の色を選択します。ペイントソフトの右上にある「色1」をクリックした後、

  パレットから好みの色をクリックしてください。

7.  次に、ペイントソフトの「A」の部分をクリックした後(1)、文字を入力したいおおよその場所をクリックします(2)。

 

8. すると、下図のように枠が表示されますので、文字を入力します。入力が終わりましたら

  枠以外の画像の部分をクリックして確定します。

  文字を入力中に文字が隠れる場合は、枠の四隅や中央の点のような部分をクリックして

  ドラッグすると拡張できます。 また、字体や文字の大きさもフォントという部分で変更できます。

      ※もし、入力した文字のバランスが悪い等の理由でやり直す場合は、キーボートのCtrlキーを押しながら

   アルファベットのZキーを押してください。すると、一度確定した文字が消えます。

 

9.  最後に保存しますが、元の写真は残しておきたい場合は、別名で保存してください。

  左上の「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」をクリックして別の名前で保存してください。

手順は以上となります。

不明な場合は、ご質問ください。