時間のあるときには肉団子と肉味噌を作ります。
一キロ買って来ます~
出かけて忙しい時やメニューが浮かばない時に使います。
豚の挽き肉を700gは肉団子にします。
柔らかい肉団子を作るには、まず最初に肉に水を入れて馴染ませます。
肉400gに付き、水は100ccくらいです。
最初はぐちゃ、ぐちゃしますが、かき混ぜているうちに馴染みます。
その中に玉葱半分(炒めたもの) 卵1個 パン粉大匙3~4 片栗粉大匙3
酒小匙1 塩コショウ少々で味を付けます。( 肉400gの材料)
丸めて油で揚げて冷凍保存しました。 170度で揚げます。
残りの300gは肉味噌を作ります
こんな感じ~
豚挽肉を炒めて、ニンニク、生姜、砂糖、味噌なども入れて味を整えます。
作って置いた、冷凍ネギなども入れてもいいですね。
冷凍肉団子で肉団子の酢豚風~
こんな感じ~
いつも手抜きの料理なんですけど、これはあまり手を抜きません(笑)
冷凍しておいた肉団子はレンジで解凍します。
ここが手を抜かないところ
人参は茹でておきます。
玉葱とピーマンは油でさぁっと素揚げします。
油通しをしておくと、玉葱もピーマンもとても美味しくなります。
フライパンに甘酢の材料を全部入れて、火にかけて、とろみが付くまでかき回し続けます。
ここが肝心 とろみが付いてきてもすぐには火を止めません。
ぶつぶつとあわが立つくらいに良く煮ます。そうすると後になっても水ぽくはなりません。
とろみが出来たところへ具を入れて全体に甘酢あんをからめて、最後にごま油を回し入れます。
甘酢あんの材料
砂糖 大匙6 酢 大匙6 醤油 大匙3~4 鶏ガラスープの素粉大匙1.5
水 大匙6 片栗粉 大匙2弱 片栗粉が玉にならないように良くかき混ぜます。
甘酢あんはケチャップ入れたり色々なやり方があるので
参考までに...ネット調べ~
酒 大匙3 砂糖 大匙3 醤油 大匙3 酢大匙2
ケチャップ 大匙4~5
鶏がらスープの素小匙1~2 水溶き片栗粉 ?
みなさんがいつも作っているやり方がよろしいかと思いますよ
冷凍肉団子で白菜の炒め物~
こんな感じ~
冷凍肉だんごは忙しい時に使うので。材料も冷蔵庫にあるもので。
肉団子はレンジで解凍して、白菜、ネギ、シメジを炒めてから、肉団子を入れます。
味つけはお好みで...この写真の味付けは麺つゆとオイスターソースを少々入れました。
肉味噌の活用~
こんな感じ~
お豆腐と肉味噌に鶏ガラスープでとろみを付けて、マーボー豆腐に。
お味はこれに焼肉のたれで味を整えました。
肉味噌で、マーボー茄子に。
肉味噌はもやし炒めに入れたり、その他、色々活用出来ますね。
今日のおまけ~
まるちゃんとぺんちゃんの微妙な距離................
あんまり、仲がよろしくはございません..... 訳あり人生でございます。
今日のぺんちゃん~
お得意の中身のお調べでございます。